音声で聞いて覚える
ようこそ!
おしゃべり行政法へ
お知らせ:
・セキュリティ強化のためhttpsに変更しました。
・ダウンロードページのエラーを修復をいたしました。(10月4日)
・PayPal手続きのエラーを修復しました。(10月5日)
お知らせ
平成28年4月1日 : 改正された行政不服審査法 が施行されました。
行政不服審査法 改正版 (e-Gov)
行政不服審査法 改正版を聴く。
犬も歩けば行政法。
「行政法」という法律はありません。
行政に関する法律のすべてを行政法と呼んでいます。
国と地方公共団体の組織に関する法律、行政と国民との関わりを定めた法律も行政法です。あたりを見渡せば、すべての国民は行政法に関わって生きています。
蛇口を捻れば「水道法」、家を建てれば「建築基準法」、車の運転は「道路交通法」、飲食店の経営は「食品衛生法」等々、数え上げればきりがありません。
まさに「犬も歩けば行政法」と言われる所以です。
行政法の学習。
行政法は、大きく3つの分野に区切ることができます。
- 行政組織法= 国家行政組織法・内閣法・国家公務員法など
- 行政救済法= 国家賠償法・行政不服審査法・行政事件訴訟法など
- 行政作用法= 行政手続法・情報公開法・食品衛生法など
この中でも、重要なものは、国民が行政によって侵害された権利や、利益を救済する法律「行政救済法」の分野です。
その中でも、特に「行政不服審査法」と「行政事件訴訟法」は重要になります。
また国民と行政との関係に対する法律「行政作用法」の分野では、国民が行政に対して許認可等を求める手続を規律する法律として「行政手続法」が重要になります。
行政法の勉強や、法律関係の資格試験の学習は、主にこの「行政手続法」・「行政不服審査法」・「行政事件訴訟法」が中心となります。
是非、ご活用下さい!!
各条文は、自分のレベルに合わせて5段階の速度で視聴することができます。
- 音声速度を比較したい方はこちらで試聴できます。
各条文の音声ファイルは、簡単にダウンロードすることができます。
*ダウンロードするにはIDとパスワードが必要です。
ダウンロードした音声ファイルはCDやデジタルプレーヤーで再生することができます。
もちろんスマートフォンからでも視聴することができます。
- 基本的な使い方は、こちらで閲覧できます。
スキマ時間を使って簡単に「ながら学習」をすることができるようにと考えました。